先日のサークル🍀

こんばんは🎵
Smile Daisyです。
すっかり10月も半ばを過ぎてしまいました。
10月6日のlesson、
kids classは、
あいさつや身体を動かしながら、たくさん歌いました。Hello song🎵Working working 🎶楽しくできてました😉
アルファベットの歌やフォネムスもやりました😉
天気を聞いて、他の天候も英語でrepeatしてみました。
appleに葉っぱ等を付けてあげる前に、 
レインボーcolorを色鉛筆等で出して(
pick up red.)、しまってとやってみました。
reef等をのり( glue )でつけました。
少しずつ11/11のニュージーランドのお客様と会うための勉強をしています🍀
カレンダーの見方、世界地図で、ニュージーランドの北島から来るお客さんの話、キュウイ(鳥)は、夜活動するニュージーランドにしかいない鳥の話。
イギリスからたくさんの人が移民して来たので、英語を話します🍀 
ニュージーランドの写真をたくさん見ました。
街、コーヒー(フラットホワイト)、朝ごはん、公園、アフタヌーンティー
大きな木を大事にしたり、自然大好きな国民なので、自分のお庭を作る😉
ラム肉をたくさん食べます。
ショッピングのやり方、ちょっと変わってました。バーコードリーダーを持って買い物をするのです。
セイケイ(青鶏)をマオリ語で、プケコ。なんか響きが良いですよね😆
電車の乗り方もちょっと違うんです。切符は乗ってから買っても良い
☆ニュージーランドの人に聞きたいことあったら、10/27教えてください。
 
11/11は活躍する会話です。みんな言えるかな?
I'm ○○(name). What's your name?
I go to ○○(school name) elementary school(kindergarten).
おおきなかぶの歌を英語で😆
レインボーsong🎵も歌えたかな🎵
kids classは、あいさつやright, left...🎵を歌って踊りました。
天気や先週なにした?かを話しました。
そして、11月にニュージーランドのお客様と会うので、その準備、ソーラン節の説明のパート、踊りの練習をしました。
説明パートわからない子は、連絡ください。
それからニュージーランドの方へ、質問を考えてきてくださいね。
2、3あると良いのですが🎵
もうひとつ、担当の折り紙を5個ずつ作ってきてください。

27日休みの子は、ハッピと折り紙を11/11忘れないように🍀
では、またサークルで会えること楽しみにしてます🌈


Natural Englishも使っていきます。
preは、引き続き同じAGE 3を。kidsは、KIDSをやります🎵
そして、サークルに来れないけど、Smile Daisy に興味あるかたご紹介ください。
サークル会員特別プログラムやおうち英語倶楽部のご紹介も、できますので、質問や受講希望何でも相談に乗ります🎵
お試しに買うのにはいいと思いますよ。
Happy kingdomのオンライン😊
受講してる子供も喜んでます。
zoom等ビデオ通話を使い、送迎がないので、よい時間になります🎵
興味のあるかたは、いつでもお問い合わせくださいね🎵
 http://more.happykingdom.net/wp/online%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e8%8b%b1%e8%aa%9e/
 
Natural English
http://www.rivercityenglishschool.com/cd-products/
Children Dictionary
https://www.amazon.co.jp/Longman-Childrens-Picture-Dictionary-CDs/dp/9620052331
英語だけではない国際交流、アクティブラーニング等、サークルに興味のある方をご紹介ください。
いつでも体験できますので、コンタクトください。
 https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/16733

さいたま市の子育てWebにも掲載していこうと思います😉募集記事です。
http://www.saitama-kosodate.jp/koryu/eventdetail.php?eid=23241


異文化理解と  子ども英語    Smile Daisy

Smile Daisyのプログラム『国際人を育てるKIDS OF THE WORLD』は 異文化理解、アクティブラーニング、英語を三本柱に子ども達と様々な遊びや学びを創造していきます。 Education of kids, by kids, for kids! 子ども自身の子ども自身による子ども自身のための教育を目指します!

0コメント

  • 1000 / 1000